アメリカ 人気ゲーム 低学年用

子供達も少し大きくなると、ゲームを一緒に楽しむ事もできる様になってきますよね。今日はそんなゲームの中でも、アメリカで人気の小さなお子様向けゲームを紹介します!

目次

Connect4(コネクトフォー)

Connect 4(コネクトフォー)は、子どもから大人まで楽しめるシンプルで奥深い2人用の戦略ボードゲームです。先に縦・横・斜めいずれかで、自分の色のコマを4つ並べた方が勝ちです。

ルール

  • プレイヤー数:2人
  • プレイヤーは交互に、自分の色のコマを 列の上から落とす
  • コマはその列の一番下、または他のコマの上に積み重なる。
  • どちらかのプレイヤーが 縦・横・斜め いずれかに 4つ連続で並べたら勝利
  • すべてのマスが埋まっても4つ並ばなければ引き分け

教育的メリット

  • 論理的思考力
  • 先を読む力

ゲームで使える英語フレーズ

  • It’s your turn.(あなたの番だよ)
  • I’m going to drop it here.(ここに落とすね)
  • You blocked me!(ブロックされた!)
  • Four in a row! I win!(4つそろった!勝ったよ!)
  • Let’s play again!(もう1回やろう!)

Checkers(チェッカーズ)

チェッカーズは、2人で遊ぶ戦略ボードゲームです。
日本では「ドラフツ」とも呼ばれ、世界中で親しまれています。
ルールはシンプルだけど戦略性は高い。小さな子どもから大人まで楽しめるゲームです。

ルール

  • 8×8のボード(チェスと同じ盤)を使用。
  • 斜めに進む12個の駒を使って、相手の駒を飛び越えて取る。
  • 相手の駒をすべて取るか、動けなくすれば勝ち。
  • 最後列まで進んだ駒は「キング」になり、後ろにも動ける!

教育的メリット

  • 考える力が育つ
  • ルールを守る習慣がつく
  • 親子や友達と楽しくコミュニケーションできる

ゲームで使える英語フレーズ

  • It’s your move.(あなたの番だよ)
  • Watch out! I can jump you.(気をつけて!ジャンプできるよ)
  • You can’t move there.(そこには動かせないよ)
  • I have no moves left.(もう動かせない…)
  • Nice move!(ナイスプレイ!)

TAPPLE(タップル)

アメリカで子供から大人まで大人気のゲームです。しりとりの様なゲームで、時間内にアルファベットの頭文字から始まる言葉を言わなければなりません。これは英語の単語力アップにもかなり適したゲームでおすすめです。

ルール

「カテゴリーカード」を1枚めくる
例:「食べ物」「映画のタイトル」「国の名前」など

「アルファベットの回転ダイヤル」を回す
出た文字(例:S)で始まる言葉を考える

テーマに合った言葉を早い者勝ちで答える
例:「食べ物」+「S」→「Spaghetti」

答えられたらカードをゲット!
一番多くカードを集めた人が勝ち!

教育的メリット

  • 語彙力アップ:英単語の引き出しが増える
  • 反射的な思考力:スピード勝負なので即答力が育つ
  • 英語の発音・記憶にも◎:正確な発音や綴りを意識するきっかけに
  • コミュニケーション力:盛り上がるので親子・友達との交流に最適

ゲームで使える英語フレーズ

  • The category is… animals!(カテゴリーは…動物!)
  • It starts with the letter B.(Bの文字で始まるよ)
  • Whose turn is it?(誰の番?)
  • That’s a good one!(いい単語だね!)
  • Time’s up!(時間切れ!)

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次